- 
                          
GLP-1受容体作動薬 -宝の持ち腐れにしないための本
 - 定価3,300円(税込)
 - 
              
- カテゴリー:
 
 - 
              
2019年09月発売
 - 
              
- 編集
 - 弘世 貴久(東邦大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌学教授)
 - ページ数
 - 152ページ
 - 商品サイズ
 - A5判
 - ISBN番号
 - ISBN978-4-86270-173-2
 
 
- お急ぎの注文はこちら
 
              フジメディカル出版
              購読係
              TEL 06-6351-0899
              電話注文受付時間:午前10時〜午後4時
              (午後のご注文分は翌営業日の発送となります)
            
商品情報
目次
1.GLP-1受容体作動薬の基本
 イントロダクション
 (1) GLP-1受容体作動薬とは~種類と分類~
 (2) GLP-1受容体作動薬のわが国における処方状況
 (3) なぜ、これほど使われなかったかを考えよう
2.ファーストインジェクションとしてのGLP-1受容体作動薬
 イントロダクション
 (1) 注射療法のトレンド、基礎インスリン療法と比較しよう
 (2) 独り勝ち、最も使われているDPP-4阻害薬と比較しよう BOOST2
3.ほかにもたくさんある、GLP-1受容体作動薬を使う理由!
 イントロダクション
 (1) GLP-1受容体作動薬の食欲抑制作用について
 (2) GLP-1受容体作動薬と心血管リスクについて
 (3) GLP-1受容体作動薬の腎保護作用
 (4) 糖尿病患者以外に投与したら!(認知症に対する効果、抗肥満薬として)
4.インスリン療法と絡める
 イントロダクション
 (1) 基礎インスリンへの上乗せ
 (2) 頻回注射療法からのステップダウン
 (3) 配合薬への期待(IDegLira)
5.GLP-1受容体作動薬、安全なのか?
 イントロダクション
 (1) 低血糖および消化器神経症状
 (2) 膵炎、悪性腫瘍
6.症例から考えよう
 イントロダクション
 (1) 経口剤との併用
 (2) 高齢者に在宅で(週1回製剤とデグルデク週3回療法も含めて)
 (3) 肥満症例(SGLT2阻害薬やメトホルミンと絡めて、三種の神器)
 (4) インスリンとの併用(離脱、ステップダウン、BOT強化)
																								
																								
																								
																								
																								
																								






                    
